どうぶつのシアワセを一番に

ネット
予約
042-
349-2777
アクセス
うさぎホテル
求人情報
Instagram
ペット手帳
犬のお話

ペット可物件に潜む「高額請求トラブル」の不条理

独立行政法人・国民生活センターには、賃貸物件の敷金や原状回復をめぐるトラブルの相談が毎年寄せられています。

それらの中で最も多いのが「ペット飼育によるトラブル」で、全体の約24~25%を占めるほどだそうです。

トラブルの相談が多いということは、理不尽な請求も多いということでしょう。

そのような状況にならないように気をつけるべきことをご紹介します。

①国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を読んでおく

賃貸物件における傷や汚れの種類は「経年劣化」「通常損耗」「特別損耗」の3つに分けられます。

「経年劣化」とは年月が経つことにより増えていく傷や汚れのこと。

「通常損耗」は借主の故意・過失ではなく、通常の生活を送る中で生じた物件の傷みのことで、たとえば家具や家電の設置をしたことで起こる床のへこみ、変色などが当たります。

そして「特別損耗」は借主が注意すれば防げた傷や汚れのことで、ペット起因の汚損はこれに当たります。

ガイドラインには貸主・借主の負担をどう考えるべきかが記載されているので、

知っておくと交渉時や訴訟時に役立ちます。

②不動産会社・管理会社とのメールのやり取りは残しておく

賃貸借契約書にはないことをメールなどでやりとりしている場合があります。

トラブル時には、言った、言わないの水掛け論になりがちなので、できるだけ業者とのメールのやり取りは残しておいたほうがいいでしょう。

③引越し前に部屋の色々な場所を撮影しておく

引っ越し前に写真を取っておくことも重要です。

通常損耗もペット起因の汚損と判断され、全額請求されました。

事実を証明する際、家具の配置やペットの飼育環境がわかるような画像はひとつの証拠となります。

また、引っ越しの荷物を運び出した後も、写真を撮ることをおすすめします。

④「契約更新時」にも必ず契約書を確認する

入居前の契約時には、賃貸借契約書等にかかれたペット飼育に関する契約内容をしっかりと確認すると思います。

気を付けたいのは、この更新時に契約内容が変更されているケース。

ペット飼育に関する契約内容は状況により変更されやすいので、見逃してしまうと退去時に思わぬ修繕費を支払うことになるかもしれません。

出典:https://gunosy.com/

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ワンちゃんの愛してるのサイン7選!

  2. うさぎの去勢手術のメリット・デメリット

  3. 患者に付き添う歯科医院に勤務のワンちゃん

PAGE TOP