ブログ

ペット可物件に潜む「高額請求トラブル」の不条理

独立行政法人・国民生活センターには、賃貸物件の敷金や原状回復をめぐるトラブルの相談が毎年寄せられています。

それらの中で最も多いのが「ペット飼育によるトラブル」で、全体の約24~25%を占めるほどだそうです。

トラブルの相談が多いということは、理不尽な請求も多いということでしょう。

そのような状況にならないように気をつけるべきことをご紹介します。

 

①国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を読んでおく

 

賃貸物件における傷や汚れの種類は「経年劣化」「通常損耗」「特別損耗」の3つに分けられます。

「経年劣化」とは年月が経つことにより増えていく傷や汚れのこと。

「通常損耗」は借主の故意・過失ではなく、通常の生活を送る中で生じた物件の傷みのことで、たとえば家具や家電の設置をしたことで起こる床のへこみ、変色などが当たります。

そして「特別損耗」は借主が注意すれば防げた傷や汚れのことで、ペット起因の汚損はこれに当たります。

ガイドラインには貸主・借主の負担をどう考えるべきかが記載されているので、

知っておくと交渉時や訴訟時に役立ちます。

 

②不動産会社・管理会社とのメールのやり取りは残しておく

 

賃貸借契約書にはないことをメールなどでやりとりしている場合があります。

トラブル時には、言った、言わないの水掛け論になりがちなので、できるだけ業者とのメールのやり取りは残しておいたほうがいいでしょう。

 

③引越し前に部屋の色々な場所を撮影しておく

 

引っ越し前に写真を取っておくことも重要です。

通常損耗もペット起因の汚損と判断され、全額請求されました。

事実を証明する際、家具の配置やペットの飼育環境がわかるような画像はひとつの証拠となります。

また、引っ越しの荷物を運び出した後も、写真を撮ることをおすすめします。

 

④「契約更新時」にも必ず契約書を確認する

 

入居前の契約時には、賃貸借契約書等にかかれたペット飼育に関する契約内容をしっかりと確認すると思います。

気を付けたいのは、この更新時に契約内容が変更されているケース。

ペット飼育に関する契約内容は状況により変更されやすいので、見逃してしまうと退去時に思わぬ修繕費を支払うことになるかもしれません。

 

出典:https://gunosy.com/

「犬のお話 」の記事

ドッグランの斬新な楽しみ方!?

ラブラドール・レトリバーのロイルくんの姿がTikTokで話題になっています。ロイルくんの『ドッグがラ...
noimage

アメリカで人気の犬種は?

日本では、トイプードルやチワワなどの小型犬が多く見られますが、アメリカでは大きくてがっしりとした犬が...

ご長寿さんが増えていますが、、、、

最近、高齢のペットさんが増えているようです。 近頃、たくさん食べても体重が減ってしまったり、下痢や嘔...

30歳の御長寿!ギネスに認定!!

今年の2月2日、英ギネスワールドレコーズ社は『存命中の世界最高齢の犬』および『史上最高齢の犬』として...
noimage

アメリカで起きたマイクロチップの奇跡

日本でもマイクロチップの装着が義務化されましたが、以前からアメリカではすでに義務化されていました。そ...

犬と泊まれる温泉旅館 鬼怒川 絆

まだまだ寒い冬が続いていますが、温泉宿に泊まりに行きたくなりませんか?実は、大好きな愛犬と泊まれる温...

最新の記事

noimage

うさぎの夏バテ???

夏バテって夏の暑さに負けて、食欲が落ちて体が弱ることですね。 うさぎは犬猫に比べるとかなりデリ...
noimage

2023 夏休みのうさぎホテルについて

夏休みのうさぎホテルのお知らせです! 2023年7月15日(土)〜8月15日(火)までは う...

縁結びスポットの熊野大社で3羽のウサギを見つけよう!

東北地方にある熊野大社は、縁結びのパワースポットとして知られています。 ここでは、伝説によれば3羽...

ねこちゃんに人気のおやつはこれだ!

ねこちゃんに人気のおやつといえば『ちゅーる』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?今回は猫好き...

おばあちゃんの手作り「救命うさぎ」が名古屋で大人気!8年間で1万個も作られました

こんにちは。今回は名古屋市守山区に住むおばあちゃんの素晴らしい取り組みをご紹介します。彼女は手作りの...

ドッグランの斬新な楽しみ方!?

ラブラドール・レトリバーのロイルくんの姿がTikTokで話題になっています。ロイルくんの『ドッグがラ...